人物写真 香川県のお別れの会、社葬のことは
実績ある公益社にお任せください。

フリーダイヤル0120-33-4242

365日24時間ご相談・お問い合わせください。

お別れの会

公益社お別れの会

「お別れの会」とは宗教色を抑えた自由なスタイルで、生前お世話になった方々が故人を偲び、感謝や哀悼の意を表すために行われる追悼の場です。
公益社では場所や人数、形式などご要望に合わせた「お別れの会」をご提案させていただきます。

お別れの会
お別れの会

メッセージmessage

お別れの会

生前お世話になったお取引先や親交のあった方々をお招きする追悼の場では、心のこもったおもてなしをしたいものです。しかし日常経験しないことが多く、企画運営に戸惑う方々が多いのが実情です。公益社ではこれまでの豊富な実績で培った経験を生かし、スケジュールに沿った的確なサポートとアドバイスをさせていただきます。
しっかりとご要望をお伺いし、お客様のニーズやご予算にあわせた相応しい会場、開催形式企画運営までトータルにご提案させていただきます。

株式会社 公益社

取締役 永野 弘城

お別れの会

5つの特徴5 features

  • 1香川県内の豊富な実績

    香川県内の豊富な実績

    公益社では県内の葬祭業の中では随一の「お別れの会」「社葬」の実績があると自負しています。お招きする人数の多い大規模な開催でも、自社会館はもとよりホテル、ホールなどご希望のスタイルに合わせた会場をご提案いたします。

  • 2経験豊富なスタッフがフルサポート

    経験豊富なスタッフがフルサポート

    経験豊富なスタッフが、お打ち合わせから企画、必要な各種制作物のご提案、ご予算のご相談、当日の運営までをトータルサポートいたします。これまで「お別れの会」の経験がない方も安心してお任せください。

  • 3自社施設があるので安心

    自社施設があるので安心

    公益会館 西館では一堂に会して式典を執り行う「セレモニー型」の場合は約700人、式典のない「フリースタイル型」では約1000名まで対応が可能です。高松市中心部に位置し、JR栗林駅から徒歩3分など好アクセスです。

  • 4ホテル開催の実績も多数あり

    ホテル開催の実績も多数あり

    香川県内のホテルでの「お別れの会」の実績も多数あります。県外から公共交通機関を使って参加されるお客様が多い場合などは、アクセスが容易なホテルでの開催が便利です。会場の利用状況の確認から会場設営、当日の運営まで全てお任せください。

  • 5ホール、その他会場での
    開催も対応可能

    ホール、その他会場での開催も対応可能

    着席スタイルで、開式、黙とう、追憶映像の上映など、招待客が一堂に会するセレモニーをメインとした「お別れの会」は県内の大規模なホールでも開催できます。またホールでの開催後、近隣のホテルにて会食の場をご用意することも可能です。

スタッフの想いStaff thoughts

  • 業務部係長大井 裕介さん

    業務部係長
    大井 裕介さん

    大規模な「お別れの会」では当然会場も広くなるため、スタッフ全員の連携を取ることが大切です。お客様からしっかりと必要な内容をヒアリングし、ご意向を伺いながらご希望に添える対応を心がけております。また当日司会進行を行う時には、ゆっくりと聞き取りやすい落ち着いたトーンでご案内できるよう心がけております。終了後にお客様からのいただいたねぎらいの言葉が大変励みになっております。

  • セレモニーアテンダント 天川 優香さん

    セレモニーアテンダント
    天川 優香さん

    会場でお客様のご案内をする場面では、失礼のないよう言葉遣いに注意し、気軽に声をかけていただきやすい雰囲気でおもてなしできるよう心がけています。また献花をお渡しする場合も、お一人お一人の目を見て心を込めてお渡しするようにしています。会場での運営はスタッフ間で事前に何度も打ち合わせを重ね、大人数の場合でもスムーズにご案内できるよう、チームワークを生かした対応を行っています。

  • 常務取締役小松 雄平さん

    常務取締役
    小松 雄平さん

    「お別れの会」における祭壇は大規模かつコーポレートカラーや企業イメージに沿ったデザインになることが多いので、数パターンの飾付イメージをご提案をさせていただきます。当日はデザインに添って生花を活けますが、常に全体のバランスを見ながらディレクションしていきます。「お別れの会」の会場でまず目を引くのは祭壇なので、細部まで気を配り緊張感をもって仕事に臨み、お越しいただいた皆様の心に残る美しい仕上がりになるよう心がけています。

会場イメージ図venue map

  • 祭壇

    祭壇
  • メモリアルパネル

    メモリアルパネル
  • 追悼品展示コーナー

    追悼品展示コーナー
  • 会食

    会食
会場イメージ図
  • タイトル看板

    タイトル看板
  • しおり

    しおり
  • 礼品

    礼品
  • 追憶映像

    追憶映像

制作物イメージimage of production

タイトル看板

タイトル看板
タイトル看板 タイトル看板

会場のエントランスに設置する看板です。
サイズは大きなものからコンパクトなものまで、コーポレートカラーやロゴなどをあしらったデザインで企業イメージを照明や配色、生花などの飾付で表現することができます。

祭壇

祭壇
祭壇 祭壇

会場のメインとなる祭壇は企業イメージやコーポレートカラー、故人の好きだった花や色などをあしらった祭壇です。バックの背景も照明をアレンジすることによって、ご希望のイメージに沿った雰囲気を演出できます。専任のフラワーデザイナーにより、ご希望に沿ったデザインをご提案することが可能です。

メモリアルパネル

メモリアルパネル

故人や企業のこれまでの歩みや歴史、沿革などをお写真や文章などとともに構成し、展示するスペースです。生前の故人が成し遂げた偉業の数々や、プライベートの横顔なども併せてご紹介します。訪れたお客様に故人や企業について理解を深めていただく場所でもあります。

追悼品展示コーナー

追悼品展示コーナー

故人の人柄や功績を参列者に伝えることができる愛用品や仕事道具を展示し、思い出とともに故人らしさを感じることができる空間を演出します。

追憶映像

追憶映像

故人のこれまでの歴史や発展の過程と併せ、生前の故人の映像なども織り交ぜた約10分間の追憶映像を作成し、プロジェクターやモニターなどでご紹介します。制作した映像は後日DVDやBlu-rayディスクにしてお渡しすることも可能です。

しおり

しおり

故人のお写真や座右の銘、褒章歴をはじめとして会社の沿革、主催者のお礼の言葉などを紹介したしおりを作成し、来場者にお渡しします。企業イメージに合わせたカラーや用紙タイプ、字体、レイアウトなど豊富なサンプルからお選びいただけます。

案内状

案内状

ご来賓の方へ宛てた、お別れの会 開催日時や形式などを記した案内状を作成いたします。
また、後日お送りするお礼状などにつきましてもお手伝いいたします。

礼品

礼品

参列者への感謝を込めて礼品をお渡しするスペースを設けます。会社や個人との関係性を考慮したロゴ入り記念品やギフトをご用意することも可能です。

会食

会食

フリースタイル型では会食のコーナーを設置することができます。ホテルで開催される場合の会食スタイルは軽食のビュッフェスタイルが主流です。

開催形式holding format

開催のご要望に沿ったスタイル、会食、会場等の
ご提案をさせて頂きます。

スタイル

セレモニー開催型
セレモニー開催型
一般的な社葬に近い形で行う式典のあるスタイルです。開会時間を決めた上で、参列者の方々が一堂に会し、着席スタイルで執り行います。例として、黙祷、追憶映像上映、お別れの言葉、主催者からのお礼の言葉、献花というような流れで執り行います。同じ時間を共有しつつ、故人を偲びながら哀悼の意を表します。
フリースタイル型
フリースタイル型
開催時間内であればご都合の良い時間に参列いただけるスタイルです。故人の略歴や写真展示、追憶動画映写などのコーナーも自由に設置できます。ホテルなどで行われる場合が多く、参列者はお越しになられた方から受付後、祭壇に献花をするのが一般的な流れです。献花後に会食コーナーなどを設置する場合もあります。

会食

会食あり
会食あり
フリースタイル型では会食コーナーを設置することができます。故人とゆかりのあった方々とお食事をしながら写真や映像を見て、偲んでいただけます。献花後に会食コーナーへご案内することが一般的で、お急ぎの方は献花だけでご退場いただけるのが特徴です。料理を提供される形式の場合は、ホテルや宴会専門の施設を利用することが多く、料理はビュッフェスタイルが主流です。
会食なし
会食なし
料理を用意しない場合でも、ドリンクコーナーのみなどの設置も可能です。

会場

公益会館
公益会館1,000名規模まで
高松市中心部に位置し、JR栗林駅から徒歩3分と好立地の「公益社会館西館」では「セレモニー型」では約700名、「フリースタイル型」では1000名までの対応が可能です。スタッフの皆様の控室など充実した設備もご用意しています。
ホテル開催
ホテル開催1,500名規模まで
香川県内の数多くの大規模ホテルでの「お別れの会」の企画運営の実績も多数あります。ホテル開催のメリットは県外からの参列者が多い場合、空港や駅からのアクセスの良さや会場のレイアウトの自由度なども挙げられます。またご人数により立食スタイルのビュッフェや着席スタイルの会食などもご希望に応じて柔軟に対応できます。
ホール開催
ホール開催1,500名規模まで
多くの参列者が一堂に会して執り行う「セレモニー型」の「お別れの会」をご希望の場合は、ホールでの開催もお勧めしております。
公益社では香川県内の大型ホールでの「お別れの会」の企画運営実績もございます。ホールでの「お別れの会」終了後、近隣のホテルに場所を移しての会食のご用意も承ります。

スタイル

セレモニー開催型
セレモニー開催型
一般的な社葬に近い形で行う式典のあるスタイルです。開会時間を決めた上で、参列者の方々が一堂に会し、着席スタイルで執り行います。例として、黙祷、追憶映像上映、お別れの言葉、主催者からのお礼の言葉、献花というような流れで執り行います。同じ時間を共有しつつ、故人を偲びながら哀悼の意を表します。
フリースタイル型
フリースタイル型
開催時間内であればご都合の良い時間に参列いただけるスタイルです。故人の略歴や写真展示、追憶動画映写などのコーナーも自由に設置できます。ホテルなどで行われる場合が多く、参列者はお越しになられた方から受付後、祭壇に献花をするのが一般的な流れです。献花後に会食コーナーなどを設置する場合もあります。

会食

会食あり
料理あり
フリースタイル型では会食コーナーを設置することができます。故人とゆかりのあった方々とお食事をしながら写真や映像を見て、偲んでいただけます。献花後に会食コーナーへご案内することが一般的で、お急ぎの方は献花だけでご退場いただけるのが特徴です。料理を提供される形式の場合は、ホテルや宴会専門の施設を利用することが多く、料理はビュッフェスタイルが主流です。
会食なし
料理なし
料理を用意しない場合でも、ドリンクコーナーのみなどの設置も可能です。

会場

公益会館1,000名規模まで
公益会館
高松市中心部に位置し、JR栗林駅から徒歩3分と好立地の「公益社会館西館」では「セレモニー型」では約700名、「フリースタイル型」では1000名までの対応が可能です。スタッフの皆様の控室など充実した設備もご用意しています。
ホテル開催1,500名規模まで
ホテル開催
香川県内の数多くの大規模ホテルでの「お別れの会」の企画運営の実績も多数あります。ホテル開催のメリットは県外からの参列者が多い場合、空港や駅からのアクセスの良さや会場のレイアウトの自由度なども挙げられます。またご人数により立食スタイルのビュッフェや着席スタイルの会食などもご希望に応じて柔軟に対応できます。
ホール開催1,500名規模まで
ホール開催
多くの参列者が一堂に会して執り行う「セレモニー型」の「お別れの会」をご希望の場合は、ホールでの開催もお勧めしております。
公益社では香川県内の大型ホールでの「お別れの会」の企画運営実績もございます。ホールでの「お別れの会」終了後、近隣のホテルに場所を移しての会食のご用意も承ります。

開催までのスケジュールschedule

50日前

ヒアリング

弊社スタッフが日程・会場・運営方法についてご希望を伺います。お別れの会の開催は、会場の利用状況や準備期間により様々ですが、ご逝去から約2ヶ月以内が目安になります。運営スタッフを選定し、対象者となるべきご来賓のリストアップや案内方法を決定します。

40日〜35日前

ご提案

祭壇デザイン・会場レイアウトにつきましてご提案させていただきます。メモリアルコーナーや追憶映像、礼品やお料理の有無など確認させていただきます。

お見積り決定

お見積もりをご提案させていただき、当日の進行スケジュールを決定いたします。ご遺影やしおり、メモリアルコーナーなどに使用される原稿をお預かりします。

20日前

制作物決定

制作内容を決定します。しおりやタイトル看板のデザインなどご確認をしていただきます。また会場レイアウトのイメージも決定します。

10日前

進行台本決定

当日の進行台本を決定します。その際に運営スタッフの方々の配置や役割、服装や準備物などの詳細も決定します。併せて当社から各部署の責任者に、スムーズな進行のために必要なアドバイスも行います。

前日

会場にて最終確認

会場確認を行います。会場の設営状態をご確認いただき、本番の進行スケジュールに沿ってリハーサルさせていただきます。また各部署のご担当者には動線を確認しながら、ご質問や不安な点があれば随時ご説明させていただきます。

Q&AFAQ

  • Q「お別れの会」と「偲ぶ会」「社葬」の違いは?
    A

    「お別れの会」は故人とのお別れの場として感謝と哀悼の意を伝える場。
    企業や団体が主催の場合が多く、案内状などの準備期間が必要なため葬儀後1~2ヵ月後に開催されることが多い。
    スタイルは自由に設定できるが、やや改まった形の雰囲気で葬儀に近い厳かな雰囲気の会。

    「偲ぶ会」は親しい友人や有志、職場の同僚などが故人の思い出を共有し、在りし日を懐かし場。
    故人の命日などゆっくり落ち着いてから行う場合が多い。
    スタイルは自由で、比較的カジュアルで和やかな雰囲気の会。

    「社葬」は会社に大きな功績を残した経営者・役員など故人の貢献に対して敬意を表すため会社主催で行う葬儀。
    準備期間が必要なため、密葬後一ヵ月を目処(仏式の場合は四十九日以内)に行われる場合が多い。
    宗教者などを招いて行うことが多く、通常の葬儀と同じく厳粛な雰囲気。

  • Q開催時期はいつが適切?
    A

    企業や団体が主催の場合が多く、案内状などの準備期間が必要なため葬儀後1~2ヵ月後に開催されることが多い。

  • Q会場選びのポイントは?
    A

    開催希望日や規模・交通アクセス、宗教色の有無などご要望を伺い適切な会場をご提案します。

  • Q参会者の見込み人数はどうやって決める?
    A

    企業のお客様や取引先・各種団体・親族・友人などリストアップし、参会者の人数を想定します。

  • Q準備しておくものは?
    A

    お写真やメモリアルコーナーに展示するもの、追憶映像で使用するデータなど、ご希望によって様々です。
    まずは公益社にご相談ください。

アクセスaccess

公益会館西館(本社事務所)

公益会館西館(本社事務所)

ご家族だけの少人数のご葬儀から広くお知らせして行う参列者の多いご葬儀まで、お客様のご要望に合わせてご利用いただける4つの式場を有している葬祭会館です。2Fには公益社の新ブランドである家族葬専用ホール「Voyage」ホールがございます。ご葬儀・ご法要などの事前の相談も承ります。回忌法要も承ります。駐車場の一角で仏花の販売も行っております。
フリーWi-Fi完備

公益会館西館(本社事務所)

〒760-0071
香川県高松市藤塚町3-8-9
TEL : 0120-33-4242
FAX : 087-833-5113

公益会館東館

少人数のご葬儀に最適な家族葬・法要専門会館です。昔ながらの和室の式場やベッドなどの設備が整ったゆっくりお寛ぎいただける控室なども完備しており、3つの式場をご用意しております。回忌法要も承ります。
フリーWi-Fi完備

公益会館東館

〒760-0071 香川県高松市藤塚町3-7-24
TEL : 0120-33-4242 FAX : 087-833-5113

木太町公益会館「Voyage」

一日一組貸切の家族葬専用会館です。ご葬儀の合間の時間も大人からお子さままでリラックスしてお過ごしいただけるよう大きな家族風呂、ベッドルーム、大型プロジェクターのポップインアラジンなども完備しております。「行きたかった家族旅行のように和やかに送りたい」というご家族にぴったりです。回忌法要も承ります。
フリーWi-Fi完備

木太町公益会館「Voyage」

〒760-0080 香川県高松市木太町1370-1
TEL : 0120-33-4242 FAX : 087-833-5113

公益会館コトヒラ

家族葬から一般的なご葬儀まで幅広く対応できる一日一組貸切の葬祭会館です。他のご家族と一緒になることがないので、ゆっくりとお寛ぎいただけます。ご親族が多い場合でも対応できる広々とした和洋の控室にはベッドルーム・ゲストルーム・バスルームなど充実した設備をご用意しています。ご葬儀・ご法要などの事前のご相談も承ります。友引日限定の回忌法要も承ります。
フリーWi-Fi完備

公益会館コトヒラ

〒766-0003 香川県仲多度郡琴平町五條1024-3
TEL : 0120-64-4242 FAX : 0877-75-4247

和みの家(コトヒラ公益社本社事務所西側)

一日一組限定の家族葬専用式場です。少人数での家族葬はもちろんのこと費用をなるべく抑えたいというご希望に対応しています。別棟に休憩室・浴室も完備しておりご宿泊いただくことも可能です。友引日限定で回忌法要も承ります。

和みの家(コトヒラ公益社本社事務所西側)

〒766-0003 香川県仲多度郡琴平町五條989-1
TEL : 0120-64-4242 FAX : 0877-75-4247

お問い合わせcontact

    法人・団体名

    部署名

    役職

    お名前(漢字)必須

    お名前(フリガナ)必須

    お電話番号
    (携帯電話可)

    メールアドレス必須

    郵便番号

    ご住所必須

    内容必須

    個人情報保護方針

    プライバシーポリシー

    株式会社公益社(以下当社)では、個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守し、お客様の大切な個人情報の保護に万全を尽くします。

    個人情報の収集について

    当社では、次のような場合に必要な範囲で個人情報を収集することがあります。

    ・当社へのお問い合わせ時

    ・当社へのサービスお申し込み時

    個人情報の利用目的について

    当社は、お客様から収集した個人情報を次の目的で利用いたします。

    ・お客様への連絡のため

    ・お客様からのお問い合せに対する回答のため

    ・お客様へのサービス提供のため

    個人情報の第三者への提供について

    当社では、お客様より取得した個人情報を第三者に開示または提供することはありません。

    ただし、次の場合は除きます。

    ・警察からの要請など、官公署からの要請の場合

    ・法律の適用を受ける場合

    個人情報の開示、訂正等について

    当社は、お客様ご本人からの自己情報の開示、訂正、削除等のお求めがあった場合は、確実に応じます。

    個人情報保護に関するお問い合わせ先

    住所 : 〒760-0071 香川県高松市藤塚町3-8-9

    電話番号 : 0120-33-4242

    株式会社公益社

    送信するには個人情報の取扱いについてへの同意が必要です。

    必須